ピュアオーディオスピーカー試聴レビュー

 ピュアオーディオ機器というのは新旧を問わなければ本当に無数にあって、その組み合わせは無限大です。アンプ、CDプレーヤー、スピーカー、アクセサリーの組み合わせを変えれば、グレードの違いにかかわらず、簡単に異なる音色、表現力を楽しめます。そして、自分好みの音色は人それぞれですから、良いと感じる音も人によって異なります。このサイトでは、同じ機器について、複数の人間が書いたレビューより、1人の人間が、同じ尺度を持って書いたレビューの方が製品やメーカーの特色が解り易いと考え、レビューを掲載しています。今後の機器選びの事前材料として、参考にして頂ければ幸いです。

ピュアオーディオとは!?

pure audio  

ピュアオーディオというのは、商標登録もされている造語に過ぎませんでしたが、今となっては一般名詞化されていると言っても過言は無いでしょう。ある人はグレードの高いオーディオ機器を指すと言い、ある人は自分好みの音色を追い求める姿勢を指すと言います。初めてピュアオーディオ機器で音楽を聴いた時、今まで知らなかった世界を垣間見たのを今でも覚えています。それまで、コンポでCDを聴いていたのだけれど、ピュアオーディオ機器の音の解像度の高さにまず圧倒されたし、目を閉じれば目の前に歌い手が存在するかのような確かな音像、ステージ上のどの場所に何の楽器がいるのかさえ解かるサウンドステージの見通しの良さ、そして、圧倒的なスケール感と空気感を伴った表現力は、それまで聴いてきたCDに「こんなにも多くの何かが詰まっていたなんて!!」と所持していたCDを全て聴きなおした位に、再発見の連続でした。音楽を全く聴かないで日々を過ごす人はあまりいないでしょうから、是非ピュアオーディオの世界に足を踏み入れて、今まで感じ取れなかった驚きを感じて頂ければと願います。自分好みの音色に包まれて過ごす時間は、きっと幸福感に満たされるだろうから。


実際の音色を以下の編成で配信中!!

(著作権者とのライセンス契約により楽曲を使用しております。)

無断使用、転用、改変等の一切は法令違反・損害賠償請求の対象となりますので、ご注意下さい。
録音環境も悪く圧縮音源の為、体感上の音色の差異が十分に再現出来ておりません。
あくまで1つのエンターテインメントとして理解して頂ければ有難いです。
*ライセンス期間満了に伴い音源公開を終了しました。

MARANTZ PM-13S1 ONKYO C-777 QUAD 21L BELDEN 88760 WE16GA

CROWN D45 ONKYO C-777 DALI TOWER BELDEN8412 WE16GA

CROWN D45 ONKYO C-1VL QUAD 21L BELDEN8412 WE16GA

CROWN D45 ONKYO C-1VL KEF IQ3 BELDEN8412 WE16GA

DENON PMA-390AE PIONEER PD-D6MK2 B&W 685 BELDEN 88760 WE16GA

DENON PMA-390AE PIONEER PD-D6MK2 QUAD 11L2 BELDEN 88760 WE16GA

PIONEER A-A9 MARANTZ SA-15S2 QUAD 11L2 BELDEN 88760 WE16GA

PIONEER A-A9 MARANTZ SA-15S2 FOSTEX G1300 BELDEN 88760 WE16GA

上記形態に代えて、実験的にYouTubeへ新たな録音音源をアップロードしました。
*音源を非公開へ変更しました。

Rotel RC-1070 Rotel RB-1080 Marantz SA-15S2 Audio Nirvana Super8 Cast Frame BELDEN 88760 CANARE 4S6G

Rotel RC-1070 Rotel RB-1080 Marantz SA-15S2 Fostex G1300 BELDEN 88760 CANARE 4S6G

Rotel RC-1070 Rotel RB-1080 Marantz SA-15S2 Dali IKON2 MK2 BELDEN 88760 CANARE 4S6G

Rotel RC-1070 Rotel RB-1080 Marantz SA-15S2 Fostex G1302 BELDEN 88760 CANARE 4S6G

(録音機 LUMIX DMC-G5X)